第4回 https://youtu.be/YpPm-9L4Sw4 (#83:20210423)
第5回 https://youtu.be/i7Sge3-w9jk (#84:20210528)
Titus Chalk
Generation Decks: The Unofficial History of Gaming Phenomenon Magic: The Gathering
(2017)
・ 独Berlin 在住, スポーツ/ゲームフリーライター, サッカー試合のキャスター・レポーター
・ 2017 年時点36 歳=1980-81 生
10 代に父親が英GW 社従業員との共同war game 事業を破産させ英からNZ 移住, MtG
と出会う(94-95 年=Revised/4ED/ICE), その後仏へ転居(華僑系コミュニティ?), 大学前
英に戻る, その間MtG とは付いたり離れたり, 2009-2010 頃マデ英雑誌社(ジャーナズム系)
勤務, 独Berlin へ移住しフリーに, 2010 頃この本構想, 2012 ヨリ2013 のMtG20 周年⽬指し執筆, 同年末に独epubli
GmbH で自費出版(初版タイトル "So Do You Wear a Cape?"), 好評だったので英でagent を探しSolaris に持ち込み改版, インタビューセットアップ・⼈の捜索(↓)にはフリー経験生きた
※Rebellion Publishing(Alien vs. Predator, Zombie Army 等を扱う会社の出版部門)のsubsidiary=Solaris
※競技プレイヤー: Brian Weissman, Mike Long, Mark Justice(15 年振りインタビュ), John Finkel
カード画像〜unofficial 本である事の事情〜比: HJ/WotCJapan『マジック︓ザ・ギャザリング 25th Anniversary Chronicle』https://scryfall.com/@yoko5000/decks/e47eb4b5-3f94-469f-8ff8-2598e5a1219c?as=visual
学術本でなくファン向け解説本, Topic ⼊交り必ずしも論点整理された形では出て来ない
・ ゲームの成⽴過程 + Richard Garfield 伝
・ WotC 会社史
・ 著者自身のゲーム体験→ユーザー層・シーン活写→Timmy/Johnny/Spike のプレイヤー像分類
・ ゲームデザイン・ゲーム内メカニクス
・ usenet 上のユーザー議論(↑メカニクス解明)
・ 宣伝戦略, プロ制度制定→ 有名プレイヤー列伝エピソード
・ デジタル展開 (MTGO, Duels of Planeswalkers〜Hearthstone 但し対比無し, Arena 無し)
・ ⾦銭, サプライチェーン, 二次市場Finance (但し経済エコシステムへの切込み⽢)
・ 課題 (⼥性・コミュニティのtoxicity)
・ (A)D&D・RPG 文化との連続性 (〜⼩説, ストーリー面ガン無視, アートは初期のみ扱う)
・ Cosmic Encounter(ボドゲ)等先⾏ゲームとのメカニクス・デザイン比較
・ BB カードの歴史発展との対比
・ 時代毎のライバルカードゲーム