2014年12月から、遊戯史学会の分科会/課外活動という位置づけになりました。 いたる (@komi_komi) 主催者 きろま (@pseudomatagi) サイト管理などしてます。自分のサイト→ http://toccobushi.exblog.jp/ 蔵原大(Analog Game Studiesより引用)1972年横浜生まれ。戦略学/歴史学の立場から19世紀以来のウォーゲームの研究をしている。戦略研究学会の学会誌「戦略研究」(http://www.j-sss.org/hakko.html)に論文・翻訳を発表。遊戯史学会理事。草場純 (Analog Game Studiesより引用) Analog Game Studies顧問(2011/08/10~)。1950年東京生まれ。 元小学校教員。JAPON BRAND代表。1982年からアナログゲームサークル「なかよし村とゲームの木」を主宰。遊戯史学会理事。 岡和田晃 ◆文芸評論(SF、純文学、ミステリ、ノンフィクション……)。◆RPG/アナログゲーム関係のライティングや翻訳、リプレイ小説の執筆や設定考証等。◆中世ヨーロッパの社会史についてのわかりやすい入門記事の執筆。◆アイヌ民族否定論やレイシズムへの対抗言論の構築と展開。 |